スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
みんなが知らないお金の「仕組み」
私は主婦なのでやはり家計のこととかを日々考えています。
それに子供が二人になったので、これからの学費のこととか貯金のこととかも気になっていますね。
しかも今全体的に物価が上がってきてますよね。
日々の生活にかかわるものがどんどん値上がり・・・。
正直つらいですよねー。
毎月月初には必ず物価値上がりのニュースがあってますしね。
電気代も上がるみたいだし。
これから寒くなるのになあって思います。
それに反して給与は変わらず・・・。
これっておかしいですよね!
そして銀行の金利もずっと低いまま。
預けるのがばからしくも感じますね。
資金を増やす手段って何かないのかなーって思います。
今のところうちはローンなどはないのですが、これから家を買おうとかいろいろ考えてるので、それまでにはこの物価上昇がおさまってほしいなー。
貯蓄できない状態ですもんね。。。
みなさんはどうやってやりくりされてるんでしょうかね。
節約術がいろんなとこで紹介されてるので、私もぜひ実行しようと思いますね。
今回ご紹介するのは、「お金の教養」という本です。
泉正人さんがお金の仕組みについて、わかりやすく教えてくれます。
どうしてお金がたまらないのかはこの本に書かれてるらしく・・・。
これはぜひぜひ読みたいーー!!!
お金の貯蓄法や使い方、稼ぎ方などなど・・・
今の私たちにとって知りたい情報が満載なんですよ。
お金についてもっとよりよく理解すれば、これからのお金のことに関して計画を立てられますしね。
みなさんもこの本を読んで、ぜひお金についてもう一度勉強してみませんか??
スポンサーサイト